バリュエンスホールディングス株式会社

時計研磨担当

Message

年間休日128日/様々なブランド時計が集結/産休育休実績◎

会社情報about

会社名 バリュエンスホールディングス株式会社(バリュエンスホールディングスカブシキガイシャ)
事業形態 法人
住所 〒107-0062
東京都港区南青山五丁目6番19号 MA5
従業員数 1074
設立年月日 2011年12月28日
資本金 1,295百万円(2024年8月末)
事業内容 グループ全体の経営・マネジメント強化、 戦略立案・策定、企業価値の最大化
ウェブサイト https://www.valuence.inc/
掲載期間 2025/01/27~無期限

求人情報information

職種
勤務地 〒1400012 東京都品川区勝島1-1-1 東京SRC A棟8F
最寄り駅 京浜急行鮫洲駅から徒歩約7分
京浜急行立会川駅から徒歩約15分
給料 想定年収322万円~450万円
雇用形態 正社員
試用期間 3ヶ月
仕事内容 全国のなんぼや店舗で買取した時計の外装部分(時計のベルト、ケース等)の研磨、

研磨作業を行うにあたって外装の分解、組立業務をお任せします。

研修制度が充実しており、未経験の方で外装研磨は3カ月、時計の分解組立業務も3カ月で習得できます。



【業務内容】

◆外装研磨 ※時計ベルト、ケース



【入社後の流れ】

まずは基本業務からOJT



その後、研磨機械を使用しての作業

※入社3カ月~半年を目安に習得



半年~1年程度で、基本的な業務が円滑に対応できるよう、丁寧に育てます!



【組織体制】

現在、研磨チームは9名体制

受入れトレーナーは研磨のベテランですので安心してスキルアップを目指せます!
求める人材 ★未経験者大歓迎★



【歓迎経験・スキル・資格】※必須ではありません

◇業界問わず金属加工の実務経験がある方

◇細かい作業や手先が器用な方

◇コツコツ黙々と作業することが好き方



【こんなあなたにピッタリ!】

◎時計に興味がある方

◎モノづくりに興味がある

◎金属加工や芸術品に興味がある

◎一生モノの技術を身につけたい

◎新しいことにチャレンジするのが好き

◎チームワークとコミュニケーションを大切にできる
勤務時間・休憩時間 10:00~19:00
所定労働時間:08時間00分 休憩60分 
休日・休暇 年間休日128日
月10日のシフト休み、夏季休暇(7月~10月)3日、冬期休暇(12月~3月)4日、1月1日、他
夏季・冬季休暇
有給休暇
慶弔休暇
介護休業制度
産・育休制度(取得実績あり)

【安心して長く働き続けらる環境】
産休取得率:100%
育休復帰率:100%
育児休暇取得人数:現在は男女合わせて40名程度が取得(女性は例年25~30名程度が取得)しています
福利厚生 社会保険完備
福利厚生施設利用制度
社内表彰制度(年1回/MVP受賞者には賞金あり)
永年勤続表彰
持ち株会制度
研修制度・外部研修あり
服装自由
書籍購入・資格取得・外部セミナー参加補助
(年3万円上限/会社指定資格取得の場合は年30万円上限)
給料補足 想定年収322万円~450万円(月給:230,000円~320,000円)
※月20時間相当の時間外労働含む
【通勤手当】会社規定に基づき支給
賞与年2回
企業の特徴 バリュエンスグループでは、誰かの不要なモノを、必要なヒトへとつないでいく、リユースをコアに、さまざまな事業を展開しています。

当社グループは2011年の設立から毎年150%の成長を継続させ、2018年に東証マザーズへ上場。

ブランド品や骨董・美術品のリユース事業をビジネスの中核に置き、リユースの促進を通じて国内外でサーキュラーエコノミーの推進に注力してまいりました。

国内では時計、バッグ、ジュエリー、貴金属等の買取専門店「なんぼや」と骨董・美術品等の買取専門店「古美術 八光堂」を130店舗以上※展開(なんぼや姉妹ブランド「BRAND CONCIER」含む)。また海外へも積極的に進出し、ブランド買取「ALLU(アリュー)」を15ヶ国へ38店舗以上※出店しています。

当社の行動指針の一つに
「好きを、究めよ。」
があります。

従業員の可能性を信じて、一人ひとりのポテンシャルを開花させることができるよう、人事施策を今後もアップデートし、専門性・多様性を兼ね備えた人材の育成を継続的に行うことで、持続可能な社会の実現および持続的な成長を目指しています!

【例えば、こんな制度も】
★ワーキング・ホリデーおよび短期語学留学における海外渡航期間に特別休暇を適用し、最大1年まで在籍しながら語学学習に打ち込める環境を整備

バリュエンスで、自分に向き合い、人に寄り添い、人生の選択肢が広がる価値や経験を提供することをシゴトにしませんか?