企業インタビュー/リユース業界の未来を変える可能性を秘めたアプリで日本法人立ち上げメンバーを募集/【ベルベットジャパン】

企業インタビューシリーズ/リユース・買取業界専門の転職サービスを行うリユース転職が、普段聞くことができない経営層や人事責任者の方にインタビューを行い、事業の特徴や求める人材について本音でお話を伺います。
第16回は、ベルベットジャパン株式会社代表取締役の原田大作様に、同社が展開するサービス「イクラス」についてご紹介いただきました。イクラスとは宅配買取のマーケットプレイスで、2025年3月にアプリがリリースされたばかりのサービスとなっています。
※以下の内容はインタビュー動画Part1の内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルカリ子会社社長などを歴任した代表のキャリア
リユース転職 山口
みなさん、ご自宅に使わなくなったものとかありませんか。
フリマアプリで売るのは手間がかかるし、かといって捨てるのももったいないですよね。そんなお悩みを解決する画期的なアプリ「イクラス」が登場しました。
このアプリは単なる買取サービスではなく、リユースの未来を変える可能性を秘めたプロジェクトなんです。そして、今日はこのアプリを開発したベルベットジャパン代表の原田社長にインタビューできることになりました。イクラス開発の背景や実物資産のNFT化、そして一緒に働く仲間を募集中ということで、詳しくお話を伺っていきます。
原田さん、さっそくなのですが、これまでのご経歴について教えていただけますか。
ベルベットジャパン 原田様
はじめまして。ベルベットジャパン原田と申します。私はこれまでですねウォルト・ディズニーカンパニーなどの会社員を経て、2011年にC2Cフリマアプリの会社を起業しました。この会社を6年ほどやった後、メルカリに買収される形で、2017年にメルカリに参画。メルカリでは、子会社であるソウゾウの代表取締役や新規事業の推進などを担当しました。
メルカリの経験を通して、ますますリユース業界の可能性を感じた一方で、課題を強く感じることもありました。私は自分で課題解決をしたくなる性分でして、新しいテクノロジーを活用してリユースの世界を変えたいと思い、ベルベットジャパンを立ち上げたんです。
リユース転職 山口
リクラスは「宅配買取」というのがキーワードになっていると思うのですが、他にも宅配買取に関するサービスはいくつかあると思います。どのような強みがありますか。
ベルベットジャパン 原田様
複数の商品をまとめて出品できるという機能があります。通常のフリマアプリは、個別に出品して、自分で頑張って説明を書き、価格をつけるプロセスがあります。ただ、これらの作業を自分でやるのは、なかなかハードルが高いですよね。リクラスでは複数の商品を撮影してAIでスキャンする形で、その商品が何なのかという特定と価格の査定を同時に行ってくれます。これにより、買取店の皆様に正しい情報を伝えられるようになると考えています。
2つ目は、最高価格で売却ができる「オークション形式」となっている点です。リクラスは全国の買取店さんに参画いただいているので、1店舗で決まるのではなく、最も高い金額を提示した店舗を選んで売ることができるという点が強みだと思っております。
3つ目は、配送の面倒さがない点です。一般的なフリマアプリですと、どうしても売り手さんが送料を負担して準備をしなければいけないと思うのですが、リクラスは買取店さんから宅配キットが届き、それに梱包して送るだけとなっています。
偽物の流通を防ぐ。「実物資産のNFT化」とは
リユース転職 山口
御社では「実物資産のNFT化」ということも目指していると伺っています。少し聞き慣れない言葉なのですが、どういう意味なのでしょうか。
ベルベットジャパン 原田様
NFTはいわゆるWeb3に分類されるもので、今政府もAIやWeb3技術を推していますよね。
リユース業界には真贋の課題がつきものだと思うんですけど、弊社ではNFTと、弊社独自の技術を利用することで、ブランド品やジュエリーの所有権をデジタル化し、世界で最も安心安全な中古品を流通させるということに挑戦しています。
具体的には、複数人の鑑定士さんによるネットワークを作っていて、その複数人の方がチェックした真贋や商品の状態の結果を、ブロックチェーンとNFT技術を使って証明します。その証明書をつけた中古品を流通するマーケットプレイスを展開しています。
リユース転職 山口
なるほど。この仕組みはイクラスとは別になるのですか。
ベルベットジャパン 原田様
当社が最初に出した「ユニクラ」というサービスになります。ただ、この2つのサービスはいずれ合流する予定で、こういった技術を持っているという形になります。
リユース転職 山口
フリマアプリでは偽物も流通してしまったり、高額品を思い切って出品するのは怖いという方もいると思うのですが、ユニクラのような技術で今後解決されていきそうですね。
ベルベットジャパン 原田様
そうですね。そもそも弊社のミッションとして、「最も重要なことに集中できる世界観を築こう」という言葉がありまして。そのために、資産と価値の検証を可能にすることで、社会のために持続可能な新しい経済圏を作ろうというのを掲げています。実現に向けて今プロダクトを開発していまして、イクラスが新しい日本向けのサービスという形になってます。
日本オフィスの「立ち上げメンバー」を募集中
リユース転職 山口
現在、メンバーを募集していると伺いました。どのようなポジションになるのでしょうか。
ベルベットジャパン 原田様
日本オフィスの立ち上げメンバーとして、イクラスの顧客であるユーザーと買取店の皆さまに対して獲得とサポートを行う方を募集しています。今は私がやっているのですが、お任せできるような方がいいですね。まだまだ小さい会社ですので、スタートアップのスピード感を持って仕事を楽しめる方や、リユース業界の経験や知識がある方だと嬉しいです。
リユース転職 山口
原田様のもとで仕事をスタートできるという点も魅力的なところですよね。
ベルベットジャパン 原田様
5~6人のチームの1人として入ってくることになるので、ただの従業員というよりは、一緒に経営をやっていく形になると思います。そういう意味では、これまで私が経験してきた新規事業開発の経験を伝えていくことができますし、「いずれ起業がしたい」「スタートアップの環境を生かして成長がしたい」という方には、最適なポジションだと考えています。
リユース転職 山口
ベルベットジャパンはシンガポールに本社があるんですよね。
ベルベットジャパン 原田様
はい。弊社は今シンガポールと日本と2つ拠点があります。開発はシンガポールで主に行っていて、オペレーションは日本でという形です。今回新しく募集するメンバーは、日本橋にあるオフィスとリモートワークのハイブリット勤務を想定しています。
まとめ
動画では、山口が実際にイクラスを使ってみたときの感想もお届けしています。
リユース転職では、今回のようにリユース企業の魅力や仕事の面白さをお届けするため、今回のような動画を定期的に配信しております。ぜひご覧ください。
■ベルベットジャパン様の求人情報はこちら
※上記の内容はインタビュー動画Part1の内容に基づいています。
動画はこちらからご覧いただけます。